Profile

塩高 和之 / SHIOTAKA Kazuyuki
琵琶奏者・作曲家 / biwa player, performer・composer

文化としての琵琶楽を標榜し、伝統的な雅楽古典曲から薩摩琵琶の現代曲まで幅広く琵琶楽を捉え、作曲・演奏の両面に於いて国内外で活動をしている。2007年に様々な琵琶楽を「文化」という視点で紹介する琵琶樂人倶楽部を設立。18年間に渡り、200回以上のレクチャーコンサートを行っている。

これまで長唄の人間国宝 寶山左衛門師、能シテ方 津村禮次郎師、日舞 花柳面師をはじめ、数多くのアーティストと共演を重ね、高野山、厳島神社、赤間神宮等、琵琶に縁の深い地にて演奏会を開く。薩摩琵琶による演奏の他、樂琵琶に於いても作曲及び演奏活動を積極的に行っている。現在、楽琵琶・薩摩琵琶ともにリーダーアルバムを発表し、演奏活動を続けている唯一の琵琶奏者である。
海外では、シルクロードの国々へのコンサートツアー(トルクメニスタン・ウズベキスタン・アゼルバイジャン・グルジア(現ジョージア))の他、ストックホルム大学、ロンドンシティー大学に招かれ演奏会を開いている。国内では東京外国語大学、明治大学、甲南女子大学、東洋大学、テンプル大学他で、琵琶楽を軸にした日本文化の変遷などについて公開講座を担当している。
2015年5月 日本経済新聞文化欄で紹介される。2019年5月NHK eテレの『100分de名著』(平家物語)に出演。

現在までに70曲以上の琵琶曲を作曲し、現在迄に10枚のオリジナルアルバム、その他、未発表曲を集めた2枚のオムニバスアルバム、1枚の教則DVDをリリース。それらは全てFEIレコードを通じ、世界に向けて配信されている。琵琶樂人倶楽部主宰会主静岡県出身。


基本情報 / Basic Information

  • 氏名 / Name: 塩高和之(SHIOTAKA Kazuyuki)
  • 活動分野 / Field: 琵琶奏者・作曲家(Biwa player, performer / Composer)
  • 拠点 / Location: 日本・東京(Japan Tokyo)
  • 所属 / Affiliation: オフィス・オリエンタルアイズ(Office Orientaleyes)
  • 演奏実績国 / Countries Performed In: スウェーデン、イギリス、トルクメニスタン、ウズベキスタン、アゼルヴァイジャン、グルジア(現ジョージア)、カリブ海地域(飛鳥IIクルーズ)
  • 公式サイト / Website: https://biwa-shiotaka.com

活動概要 / About

琵琶の伝統と現代性を融合させた独自の音楽世界を追求。国内外での演奏・録音を通じて、日本の音の精神文化を世界へ発信し続けている。 作曲家としても多数の作品を発表。能楽や現代舞踊、美術とのコラボレーションも多数。


代表作品 / Selected Works


教育活動 / Educational Activities

  • ストックホルム大学 公演
  • ロンドンシティー大学 公演
  • 東京外国語大学 講演
  • 明治大学 公演・講演
  • 甲南女子大学 「平家物語と琵琶演奏」(講演)
  • 東洋大学 文学部特別講座「平家物語を知ろうⅡ」
  • テンプル大学大学 「琵琶楽を巡って」(講演)

English Profile

SHIOTAKA Kazuyuki is one of the leading Japanese Biwa players and composers,  specializing in both traditional and contemporary Japanese Biwa music. 

The concept of the Biwa music of SHIOTAKA is defined and expressed in the realm of Japanese Culture , using the traditional Gaku Biwa (un instrument for the ceremonial music of the Imperial Court of Japan) as well as the contemporary Satsuma Biwa. 

In 2007, Biwa Gakujin Club was established in this concept. The activities of this gathering have been continued over 18 years, performing more than 200 concerts and lectures concerned. 

SHIOTAKA has performed with renowned artists mentioned below: 

TAKARA Sanzaemon (Master, living national treasure of Nagauta) 

TSUMURA Reijiro( Shite actor of Noh play) 

HANAYAGI Omote( accredited Master of Japanese dance) 

Other major performances are also achieved in the places associated with Mt. Koyasan , Itsukushima Shrine, Akama Shrine and so on. 

His international and domestic activities as Biwa player were highly recognized. 

In 2003, invited to have concerts and lectures from Stockholm University and City, University of London, as well as at Meiji University, Konan Women’s University, Toyo University and Temple University Japan Campus. 

In 2009, the concert tours through the countries of once called Silk Road were realized in these countries as Uzbekistan, Azerbaijan and Georgia. 

In May, 2015, SHIOTAKA’s profile was introduced in the cultural column of Nihon Keizai Shinbun, as a prospective Biwa player. 

In May, 2019, attended the NHK e-TV program 「Hyappun de Meicho」(introducing the Tale of Heike in 100minutes).   

The frequent performances of Biwa and the constant releasing of leading albums for both Gaku Biwa and Satsuma Biwa, are appreciated and highly honored as the one and only progressive Biwa performer at home and abroad: With more than 70 notes,10 albums, 2 omnibus albums unreleased, 1 instruction manual of Biwa, all these are distributed by FEI Record throughout the world. 

SHIOTAKA Kazuyuki is a leading Biwa player and composer from Japan, known for performing both traditional and contemporary Japanese Biwa music worldwide.

Director of Biwa Gakujin Club. Native of Shizuoka Prefecture, Japan 

オフィス・オリエンタルアイズ とは

琵琶奏者・作曲家 塩高和之の活動を中心に、日本の誇るべき文化を現代に示し、琵琶楽を音楽としてだけでなく、文化としても次世代へと届ける事を主眼に、演奏会の企画・主催、CD・DVDのプロデュース、レクチャー等の開催を展開しています。また毎月開催している琵琶樂人倶楽部は開催200回を迎え、18年に渡り流派を超えて琵琶楽の多様な魅力を紹介しています。

© 2025 Shiotaka Kazuyuki Official site – Office Orientaleyes – All Rights Reserved.