熱狂的声楽愛好のススメ XXIII~Metビゼー「真珠取り」

Met Live Viewingのアンコール上映「真珠取り」を観て来ました。

img_1

本当は毎月のように行きたいのですが、なかなか時間が取れず年に何回かしか行けないのが残念です。しかし、Metはいつ観ても期待以上のものを魅せてくれますね。

     img_2

今回のメインキャストは3人。中でもバリトンのマリウシュ・クヴィエチェンとテノールのマシュー・ポレンザーニ、この二人は、ディミトリ・ホロストフスキー(バリトン)、ファン・ディエゴ・フローレス(テノール)と並んで、私の大好きな男性歌手なんです。二人はよく一緒に組んでオペラに出ているので、色々な作品を観ていますが、とにかく声が、歌が素晴しい。ポレンザーニの艶やかで、なんとも華のある声質と、PPをのびやかに歌いきる技量と感性は文句のつけようがないし、クヴィエチェンの充実した声質と歌いっぷりもとても魅力的です。また彼は演技者としても非凡なものを持っていますね。ドンジョバンニなんかも歌手としてだけでなく一役者として格好良かった。

そして今回ビックリしたのはもう一人のメインキャスト、ソプラノのディアナ・ダムラウ。彼女のことは知ってはいましたが、うかつにもまだ作品を観ていませんでした。今回観てとにかくびっくり。あまりにも美しいPPがもう耳から離れません。この作品は長らく上演されていなかったそうですが、彼女の方からMetに話を持って行って実現した舞台だそうです。とんでもなく充実した歌唱でした。

      

Metの演出には色々ご意見があるかと思いますが、私は現代に生きるオペラをどんどんと展開して行くMetのやり方に大賛成です。今回も冒頭、海の中へ潜って行く演出にはのっけからびっくりしました。Met以外では考えられないものでした。ここまでやるMetはやはり凄いですね。
何ごとも従来のやり方や形に囚われていては次の時代は開けません。次代を見据えた努力の無いものはただの骨董品になっていってしまうのです。何が本質なのかを考え、その本質を継承しつつ、革新を厭わない覚悟がなければ、オペラだろうが邦楽だろうが衰退して行くだけです。マニア達は形が変わっているだけであれやこれや言いますが、そういう知ったかぶりのマニアがジャンルを潰すのです。

舞台は多くの人に観てもらってナンボ。マニアと言われるような「通」を気取っている連中の趣味向けにやるようになったらもうお終いなのです。そういう人達を裏切ってゆく位でなければ・・・。ビートルズが正にそうでしたね。それだけ音楽や芸術は世の中と共に、いや世の中より先を行ってこそ意味があるものだと思っています。順来の価値観の中に留まっているような懐メロは、何とか保存会に任せておけばよいのです。

平成絵巻「方丈記」公演
では、既に古い時代に成立した古典は何故今、芸術と言われるのでしょう?それは現代へと続く革新性と魅力を内包しているからではないでしょうか。古典として伝えられるもの、たとえばバッハでも源氏物語や平家物語でも、どれだけ研究してもしきれない程のものが溢れるようにあるからこそ、現代の人をも魅了するのです。現代に通じるあらゆるテーマに富み、こちらが歩んで行けば行く程、また新たな魅力が湧いて出てくる。だからこそ受け継がれ評価されるのです。
この果てしない魅力を継承しない手はないですね。古典を土台にしてこそ充実した新しい芸術が生まれると私は思います。創造と継承の両輪が無いものは目先の賑やかしにしかなりません。Metに何故惹きつけるのか。それは革新と共に古典があるからではないでしょうか。

img_6

とにもかくにも世界中が待ち望んでいる舞台なんて素晴らしいですね。さすがに世界の超一流が集っているMetです。次から次へと素晴らしい歌手が出てきますね。本当jに凄い!!。このワクワク感。もっともっと観てみたいという抑えきれないよ
うな気持ち。これがあるからまた劇場に行くのです。
現代はネット配信ですぐ聞けるし、私自身もネット配信していることで色んな可能性が広がっています。Metだって現代の技術があるからこそこうして、日本に居る私が堪能できるのです。しかし手が届くところに世界のものが溢れている分、更に魅力ある内容が求められますね。こういう時代に在って、これだけの充実した舞台を提供しているMetには脱帽です。
邦楽にも、てっとり早く楽しいというのではない、深く感動をもたらすような舞台が沢山出て来ると良いですね。お見事で終わらない、観終わった後のあの幸福感を創り出せたら嬉しいです。

果てしない道ですし、我及ばずとも、とにかく今この道に居ることは幸せなのです。

© 2025 Shiotaka Kazuyuki Official site – Office Orientaleyes – All Rights Reserved.