リバイバル上映にて映画 レ・ミゼラブルを観てきました。

主人公ジャンバルジャンにヒュー・ジャックマン、ジャンバルジャンを追い詰める警部ジャベールにラッセル・クロウ、ジャンバルジャンが引き取り育てた娘コゼットの母親フォンティーヌにアン・ハサウェイetc.皆いい役者ですね。脇役の方々も一人一人が役にぴったりでした。原作が大変良
く出来ているので、色々なテーマが物語りの中に現れて、それらが重なり合って、様々な場面で様々な想いにかられ、幾重にも涙が頬を伝いました。正にカタルシスです。
このキャストは全てオーディションで決めたそうで、上記の有名スターも脇役も全てオーディションをして、落選したスターも色々と居たらしいです。
中でもアン・ハサウェイは、自分の母親がかつて、このレ・ミゼラブルの全米公演に出演していたこともあり、並々ならぬ意欲で取り
組んだと伝えられていますが、劇中で自分の髪をバッサリと切りおとし、迫真の演技を見せてくれました。娘コゼットを想いながら、孤独の淵に天に召されてゆ
く場面は想い出すだけでもうるうるしてしまいます。
どの場面もとても印象深く、とてもすべてを文字で語る事は出来ないのですが、革命戦士マリウスを密か慕い、マリウスの腕の中でエポニーヌが「雨はいつも花を育てるわ」と歌い、身代わりとなって息絶えて行く姿に涙を止めることが出来ず、
革命を熱く語り、権力の前に散って行く若者達の姿にも、青春時代の記憶が重なり、若き魂の美しさと儚さが満ち、心が震えっぱなしでした。
また自分の行いが正しく、神の意に沿うものと信じてジャンバルジャンを執拗なまでに追っていたジャヴェール警部が、最後に自らの生き方を迷い、信じるものを失って、河に身を投げてしまう場面には、一言で表せない深い想いが沸き起こりました。
色々な場面が本当に沢山有り、とても書き切れませんが、人間社会の善とは、悪とは、法とは、愛とは、真実とは、生きるとは・・・・・。ギリシャ神話のアンティゴネーの話にも通じるものがあると思いました。でもまだまだ想いが溢れてきて、とても自分で制御する事は出来ません。
そして何よりも、自分の運命に翻弄されているのではなく、自らの運命を見据え、迷い戸惑いながらも自分の想う真実にしたがって生き抜こうとするジャンバルジャンの姿からは、大きな共感と勇気をもらいました。

最後に、美しく成長したコゼットの結婚を見届け、誰にも告げず修道院に身を寄せていたジャンバルジャンが、コゼットの母フォンティーヌの霊に導かれ召されてゆくラストシーンでは、涙で画面もかすむほどでしたが、人間の素晴らしさを胸いっぱいに感じられ、さわやかで、本当に美しいものを観た想いがし
ました。
物に、情報に振り回され、欲望に視野のほとんどが支配され、自分の姿をすら見失っているかのような現代人にとって、この作品は是非必要なものだろうと思いました。

社会の中で生きるしかない人間は、実際にはなかなか相容れることが出来ず、解り合えず苦しい時の方が多いかもしれません。それでも人間は本来美しい心を持ち、且つ愛し合える存在のはず。「愛を語り、届ける」事は人間の使命であり、深き想いは受け継がれてゆく・・・。映画を観て、そう思わずにはいられませんでした。
現代は世界中が混迷の中に有り、私自身も未だ業火の中を彷徨っていますが、もう一度自らの原点を振り返り、これからの生き方を考えてみようと思いました。
素晴らしい作品に出逢えて幸せでした。