photo MORI Osam
今日はちょっと花冷えの一日でしたが、4月に入り、外にはぐっと春の匂いが満ちてきました。心情的にも、皆少し落ち着いて、心機一転というところではないでしょうか。
先週よりすでに、桃・杏・ハクモクレンなど春の花は元気いっぱいに咲いてきていて、我が家の程近く、善福寺緑地にはもう桜の花がかなり咲いていました。
桜は、季節からの問いかけに答えるように、季節と響き合いながら、その最も美しい姿をほんの少しだけ披露します。正に季節と共鳴するように・・・。
このピンクの花は「陽光」という品種の桜で、もう満開に咲いていました。
震災直後は、本当に色々な事を考えさせられました。皆さんもきっと同じだった事と思います。大切な人を想い、自分に出来る事、やるべき事をあらためて自覚して、色々なものをちゃんと見極める目の大切さを感じ・・・・。等など色々と考え巡らせましたが、どんな形でも深い繫がりを持って、共に生きている仲間達は何よりも変えがたいものだ、と思わずにはいられませんでした。
被災地はまだまだ大変な状況だと思います。復興には5年10年とかかるでしょう。本当の支援はこれから。物もお金ももちろんですが、何よりも心が豊かになることこそ一番の希望の源だと思います。私は確かに無力ですが、私の演奏に興味を持ってくれる仲間も東北にはいます。その為にも私自身が希望に溢れていなければいけません。そんな方々にこれから最高の琵琶の音を届けたいです。
花が季節と響きあうように、人と人も響き合い、豊かな時間が生まれていきます。人夫々が響きを発して、最高のパートナーを探し出しているのかも知れませんね。
弁財天は古の昔から、サラスバティーとして、琵琶・ビーナを奏で、人々と響き合い、多くの共鳴・信仰を集めてきました。日本に渡ってきてからも、未だ我々はその音色と響き合い、導かれているのかもしれません。
響きあう魂が、更なる響きを奏で、多くの仲間を繋げ、妙なる響きとなってゆくように、私の琵琶の音も、聞いている人と響き合い、大きく深いつながりが出来ると嬉しいです。
希望に溢れた春を迎え、妙なる響きが世に満ちて、深く愛が育まれますように。
photo MORI Osamu