今年も年明け恒例のM.M.Jamin’Sparcks!やってまいりました。
会場は老舗ノアノア
毎年ここから仕事が始まるのですが、今年は私が某短大で教えていた、片桐まいこさんが出てくれて、師弟共演となりました。
こちらが片桐まいこさん。今日が成人式というなんとも初々しいアーティストです。
個性的で清潔感溢れる声質、豊かな声量、叙情を深く歌い上げる歌唱力、ハイレベルで魅力溢れるな楽曲、どれをとっても煌く様です。
全力で応援したくなる逸材ですぞ。どこかで見かけましたらぜひ聴きに行ってあげてください。
そしてM.Jamではおなじみネイビースナフこと竹内ヒロシゲ君彼は特に歌詞にこだわっていて、彼なりのとってもスィートなバラードを聞かせてくれました。
このライブはジャズ歌手であり、作編曲家でもある伊達佑介先生が毎月主催しているもので、私はもう10年間毎年年明けに出演しています。
その伊達先生が率いているジャズコーラスグループがこちらのジンフィーズ。ちょっと画面が暗いですが、スタンダードジャズからポップスまでいきに聞かせてくれます。
こうしていつも帰ってくる場所があるというのは幸せな事です。普通に考えるとこういう会に琵琶はお呼びではないのですが、伊達先生の懐が深いせいか、出演者の皆さんとは皆いい感じでお付き合いさせてもらってます。
今回は少しでも新春を寿ぐべく、いつも唄っている「慕仙詩」の歌詞を詩吟の「富士山」に変えて唄ってみました。他は昨年の大河ドラマ繫がりということで、勝海舟作の「城山」という古典作品、そして源氏物語から作った拙作「春の宴」を、伊達先生のピアノとスマイリーさんのフルート伴奏で唄って来ました。
色々なお仕事やライブが数多くありますが、10年に渡って関わっている所はここだけです。もう皆仲間のようになってきて、今回もこのブログで時々紹介介しているしている根本雅也君も駆けつけてくれました。
さあ今年も始まりました。今日は昼からキングレコード関口台スタジオでレコーディング。15日にはフラメンコピアノの安藤典子さんとのライブ。16日は松庵舎琵琶講座、22日は千葉studio bでコンサート、そして23日は川崎能楽堂にて第3回「まろばし」の公演と続いております。
今年は楽琵琶のCDも作りたいし、更に充実した活動をやってゆく予定です。ぜひぜひよろしくお願い申し上げます。
若き才能と、次代への煌きに乾杯!!