20日、21日と西荻のギャラリー蒼にて「琵琶の音に触れる」と題したサロンコンサートをやってきました。ここでは昨年もシルクロードに向かう前日に演奏していて、今回は1年ぶりの演奏です。
初日は仏教を題材とした琵琶の弾き語りによる独演
photo OKUMURA mori
平家物語からは「祇園精舎」、「壇ノ浦」。弘法大師空海の精霊集による「慕仙詩」。道元禅師のことを唄った「沙門」という具合に、一貫して仏教系で攻めてみましたが、お客様の乗りも良く、いい感じで出来ました。
2日目は尺八の田中黎山君をゲストに迎え、現代の作品と平家物語の「敦盛」という布陣。
私の独奏で「風の宴」。デュオで「まろばし」「花の行方」。最後は30分にわたる弾き語りで「平敦盛~月下の笛」をやってきました。
今回も2日間両方とも来てくれた方、お着物でしっとり決めてきてくれた方など、皆さんこの機会を自分なりに楽しんでいる御様子。こういうサロンコンサートではお客様同士でも、友達になったりすることが多く、良いご縁と風ががいっぱいです。
琵琶は大きなホールも良いですが、こんな会こそ真価を発揮できます。またこんな場所では、ただ上手いというだけでなく、演者の会話や姿、所作全てを見られてしまうので、正に器を試される場でもあります。
私が演奏活動を始めた時に、とあるプロダクションの方が、少人数のサロンコンサートを毎月色々な所でやりなさい、とアドヴァイスをくれましたが、それが今になってとても豊かな実りをもたらしてくれています。
こういう会は情熱をもって企画してくれる人がいてこそ、成り立つというもの。今回もオーナーさんがチラシを自分で作り、当日配布のプログラムも作り、集客から、当日のお茶タイムに出すお菓子まで吟味に吟味を重ねて、一人一人をもてなす姿に、本当に感心しました。こういう会は本当に幸せを感じますね。
関わる人の想いが結集して、手作りで開く小さな演奏会。2日間で60名ほどのお客さんでしたが、とても素敵な時間を頂きました。
尚、このギャラリー蒼に併設する松庵舎では来年も1月から6月まで6回の琵琶講座を開催します。琵琶教室もここで始める事になりました。
ぜひ覗いてみてください。
ギャラリー蒼 http://homepage3.nifty.com/gallery-so/
松庵舎 http://shoan-sha.cocolog-nifty.com/