昨日は毎月恒例の琵琶樂人倶楽部Vol.35「女流琵琶楽Ⅲ」をやってきました。
琵琶樂人倶楽部も今月で丸3年。琵琶を音楽としてだけでなく、周辺の芸能、歴史宗教なども含め文化として紹介してゆこうという志で始めたのですが、私にはもうすっかりライフワークとなって来ました。第一回目からずっと来てくれている方や、最近常連となっている方、初めて来てくれた方、色々なお客様が集ってくれる事は本当に嬉しいです。
こちらは昨日御出演の方々。左から錦心流琵琶の樋渡蓬水さん、筑前琵琶の大久保旭夏さん、薩摩正派の和田妙舟さん。夫々の個性はもちろんですが、語り、弾法共に流派の違いと魅力が良く出ていました。ぜひこういう琵琶の多様な魅力をもっともっと聞いてもらって、レベルの高い演奏家が活躍するようになって欲しいものです。
魅力ある楽曲、レベルの高い演奏、そして何よりも人を惹きつけてやまない舞台を作れるようでないと観客は何時まで経っても増えません。ただ出てきて、お辞儀して、演奏して、帰る、ようなことを繰り返していては何時まで経ってもお稽古事で終わってしまいます。
一曲二曲お上手なんていうのはただのアマチュア。プロは舞台でこそ評価されるものです。○○賞取りましただの、名取になりましただの、そういう事はお稽古事の世界の事。お客さんには関係ないのです。2時間の感動の舞台全体を作る事が出来てこそ観客は付いてくるのです。私自身も更にもっと考えて活動してゆきたいと思います。
琵琶樂人倶楽部代表の古澤錦城さんと和田さん、樋渡さん。みなさんいい顔してます。この笑顔で若い世代をどんどん引っ張っていって欲しいのです。
さて、くどいようですが、今度の土日はギャラリー蒼での2デイズライブです。ぜひぜひお越しくださいませ。
土曜日は18時30スタート。仏教系の曲を集めた弾き語りによるライブです。
日曜日は13時30よりのスタート。現代作品を尺八の田中黎山君と一緒に演奏し、弾き語りは平家物語から「敦盛」を演奏します。
皆様のお越しをお待ちしています。
問い合わせは
ギャラリー蒼 03-3331-3681
gallery-so@nifty.com です。
さあ、今日も活動開始です!!