江の京窯プレゼンツ Bon Appe亭 at 道心

先日陶芸家 佐藤三津江さんの「江の京窯」が主催する Bon appe 亭がそば処 道心で開催されました。

            道心2010-8-28-1

この方が佐藤三津江さん。私が勝手にファンだと公言しているのですが、江の京の窯開きの時も私が演奏させていただきました。お孫さんもいるとは思えないこの笑顔!!

江の京HP  http://www.adachi.ne.jp/users/k-miyako/

佐藤さんの主催するこのBon Appe亭は、食と器を楽しんでもらうコラボレーションの会なのですが、これまでにも色々な料理と共演してきたようです。今回は蕎麦とのタッグですので色々と工夫を凝らした作品が並びました。今回の器の写真が無いのが残念です。ぜひ上記の江の京HPをご覧になって下さい。

           道心2010-8-28-4
こちらは佐藤さんの作品。佐藤さんはオブジェ作品がメインなのですが、生活雑貨の中にもアートを取り入れることをテーマにしているので、お皿でも器でも彼女らしいセンスが光っています。この土瓶型のランプも良い感じだし、左の三つ足の作品は、オブジェにも雑器にも色々なシリーズに出てくる彼女独自のスタイルです。

今回私はお囃子隊。最初の景気付けに「壇ノ浦」をやりました。景気付けに壇ノ浦は無いだろう?とも思いましたが、琵琶といえばやっぱり・・・というわけでやらせて頂きました。盛り上がったかな???           

         道心2010-8-28-5

会場となった道心では、これまでにも琵琶のライブなど何度もやってブログでも紹介してきましたが、何しろ蕎麦が旨いです。こだわってやっているあんちゃんが一人でがんばっています。
         道心2010-8-28-0
ちょっとピンボケですが、「楽」と書かれた箸置きを頂きました。

音楽でも美術でも「それだけ」というのではなく、色々なものと関わり、色んな視点で鑑賞し、楽しむ事は世界を豊かにします。最近は古典邦楽の世界も表面的な技ばかりに目が行って、上手に壇ノ浦は弾けるけど、平家物語の事は良く知らない、なんて輩も増えてきました。個人の自由とはいえ、もっと豊かな感性と視点が欲しいですね。
佐藤さんとはこれからも色々な形でコラボして行きたいです。

そしてこの日は私の仲間で、フラメンコピアニストの安藤紀子さんも駆けつけてくれて、お手伝いしてくれました。
安藤紀子s
 

佐藤さんといい、安藤さんといい、皆さん自分の道を進んでいる方は格好良いですね。
負けられません!!

さて、9月からはまた秋の演奏会シーズンです。今年も目いっぱい演奏して回りますので、ご期待下さい。

© 2025 Shiotaka Kazuyuki Official site – Office Orientaleyes – All Rights Reserved.