毎年5月の末からは忙しくやらせてもらっているのですが、今年も色々と演奏の機会を頂いています。少し近々のおしらせを。
27日に日比谷スタンウエイ松尾ホールにて「尺八・琵琶・ピアノ」絶対聴領域の第3回目のライブがあります。
時間19時開演 問い合わせは
響和堂ticket@kyowado.jp 080-4200-0808 まで
尺八の中村仁樹君が中心になっているこのトリオもだんだんと中身が充実してきました。以前はエンタテイメント色が強すぎて、今一つもの足りない感じだったのですが、このブログでも紹介した作曲家の郡司敦君が加わって、芸術的な面も出てきて良い感じになってきています。
30日には西荻窪で毎月やっている講座「琵琶を知ろう」の第5回目。今回は「現代の琵琶楽」というテーマで、明治以降の琵琶楽の流れをレクチャーして、現代曲の演奏もたっぷりと聞かせます。
ゲストは尺八の田中黎山君。開講は13時からです。
問い合わせは 松庵舎
03-5356-6606 mail:shoan-sha@nifty.com
音楽をやっていると自らの充実感こそが、その活動の源となってゆくことを実感します(もちろん経済も大事ですが)。私は色々なことをやって来ました。ここ何年かで遅ればせながらだんだん自分の活動のペースも見えてきました。
今年はこれから、今までやってきた活動をあらためて見直して、今後の活動の核となるような動きを今年から少しづつやって行こうと思っています。折りをみて報告して行きたいと思いますので、ぜひご期待下さい。
そんなことを日々考えながら模索に模索を重ねているのですが、この間、久しぶりにジェフベックの映像をyou tubeで見ました。今、素晴らしく充実しているようで、あの白のストラトからはまるで彼の声のような音が飛び出してきます。自分の思う通りの音楽を、思う通りに鳴らしている姿に感激しました。もう上手いとか凄いとかいう所はとっくに超えていて、正にべック本人の姿が見えました。
高校生の頃「Blow by Blow」を聴いて、これしかない!と思ったあの感激は間違っていなかった。それをべック本人が証明しているではないか!!久々に興奮してしまいました。
ベースのTal Wilkenfeldもカッコカワイイです。是非ご覧あれ。
充実こそ原動力!!これからも精進します。