仕事初めはM.M.Jamin’Sparcks!

毎年、新年の仕事始めはM.M.Jamin’Sparckでのライブから始まります。これはもう10年も前からの恒例で、今年もやってきました。

このライブはジャズボーカリストでアレンジャーの伊達佑介先生が毎月企画しているもので、アマチュアからプロまで色々な人が出演します。ジャンルも様々。
場所は新宿3丁目の伝説的ライブバー「ノアノア」。このお店の事を知っている人がいたら、かなりの芸術通です。1960年代70年代にはここに当時の音楽家、演劇人、作家などとんがった芸術家達が集まり、毎晩盛り上がっていた所。グランドピアノも当時から使っているので、音は枯れ切って、伊達先生曰く「筝に近い感じ」というしろもの。店内もかなりレトロです。

このライブからは根本雅也君(形態模写)や竹内ヒロシゲ君(弾き語り)など、もうこれからまもなく世に出ようという若者がやっていて、伊達先生の元に集ってきているのです。私にとってはなかなか面白い連中、そして琵琶を聴いたことが無いお客様との交流の場になっています。

IMGP0636

前列の青いシャツの方が伊達先生。そして伊達先生率いるジャズコーラスグループ「ジンフィーズ」の面々。現在ではオリジナルメンバーも伊達先生のみになっていますが、ジンフィーズはかなり古くから活動をしているバンドなんです。

IMGP0632IMGP0627
両側のお二方はこの日出演の
インフィニとネイビースナフ(竹内ヒロシゲ)

私は毎年ここで前年一年の報告をして、一、二曲やって一年の音取りとさせていただいています。今年は蝉丸と博雅の「逢坂山」そして「開経偈」をやってきました。「逢坂山」は普段は先ずやらない曲なので、ちょっと崩れでミスってしまいました(反省・・・・・)。

M.M.Jamin’Sparckではアマチュアでもお金の負担がなるべく少なく出演できるように伊達先生が御尽力している場なので、我こそはという人はぜひ参加してみてください。

M.M.Jamin’Sparckへの問い合わせは 
HP:      http://m-jam.jp/
Mail:  東京音村info@m-jam.jp( 伊達まで )

さて今年もエンジンがかかって来ました。次の日曜日からは西荻窪の松庵舎にて全6回シリーズの琵琶講座「琵琶を知ろう」が始まります。第一回目は「ペルシャからアジアへ」。こちらも御興味のある方は遠慮なく問い合わせてください。

今年も全開でやります!!よろしく。

「松庵舎講座~琵琶を知ろう全6回」
 第一回 1月17日(日) 琵琶の起源 ~ ペルシャよりアジアへ ~
 第二回 2月14日(日) 雅楽の琵琶の世界
 第三回 3月28日(日) 中世の琵琶楽 ~ 薩摩琵琶誕生とその周辺 ~ 盲僧琵琶と平家琵琶との関わり
 第四回 4月25日(日) 近代の琵琶楽 ~ 薩摩琵琶と筑前琵琶
 第五回 5月30日(日) 現代の琵琶楽 (ゲスト:尺八 田中黎山)
 第六回 6月27日(日) 平家物語を語る ~ 壇ノ浦

■ 時  間: 13:00-15:00 
■ 参加料: 2,500円 (各回) *第5回は3,000円となります。
■ 定  員: 25名

■ ご予約/お問合せ: 松庵舎 10:00-19:00 月曜定休
               ℡ 03-5356-6606 fax 03-5941-6166
              E-mail: shoan-sha@nifty.com 

© 2025 Shiotaka Kazuyuki Official site – Office Orientaleyes – All Rights Reserved.