琵琶樂人倶楽部

          biwa-no-e2
毎月、琵琶樂人倶楽部というレクチャーと演奏の会を主催しています。今月でちょうど満2才。毎回テーマを変えてレクチャーをして、それにまつわる曲を聞いてもらっています。時に流派の聞き比べや、琵琶の種類の違いによる聞き比べなど交えながら毎月やってますが、今月は11日(水)に女流の琵琶奏者三流派による聞き比べをやります。筑前琵琶、錦心琵琶、そして我が錦琵琶の女流お三方による対決。

ヴィオロンという名曲喫茶を借りて毎月やっているのですが、時に盛況だったり、時に4,5人のお客様しかいなかったりと色々です。集客を気にしないで淡々とやっていますので、お気軽なのですが、毎月やるという事は本当に良い勉強になるもんですね。
レクチャーに使うレジュメを書く為に調べ物をするのは勿論、毎月とどこうりなく運営してゆくというのは、大雑把な私にはよい戒めとなって、その効果はばっちり!

以前からこういうレクチャーを交えて琵琶を紹介し、聞いて貰うという形は考えていたのですが、なにせ私の演奏できるのは薩摩琵琶の五弦と楽琵琶だけなので、違うタイプの琵琶を弾けるパートナーを探していた所、薩摩の四弦と平家琵琶を弾く古澤錦城さんと出会い、琵琶樂人倶楽部発足と相成った訳なのです。来年もすでに一年分決まっていますので、ぜひぜひお越し下さい。

一番上に掲げた絵は長崎に住む、とあるおばあちゃまが、大阪での私の演奏会の時に来てくれて、その時の印象をパステル画にしてくれたもの。この絵を琵琶樂人倶楽部HPのトップに掲げ、使わせてもらっていいます。また私のCDジャケットにも登場していただいています。なかなか良いでしょ?

琵琶樂人倶楽部HPは
http://biwa-shiotaka.com/?page_id=46

来年のスケジュールは

120日(水)  薩摩三流派聞き比べ    ゲスト 石田克佳

          正派 薩摩四弦 薩摩五弦(錦)

 

217日(水)  文学と琵琶シリーズⅢ~―風諭の詩人・白楽天

 

317日(水)  錦城自作曲を語る

 

421日(水)  現代の琵琶楽

 

519日(水)  琵琶フロムシルクロードⅢ

 

616日(水)  薩摩弾き語り聞き比べ 

四弦VS五弦(同じ曲での聞き比べ)

 

721日(水)  語り物の系譜Ⅲ   ゲスト 伊藤哲哉(俳優)

 

815日(水)  SPレコードコンサート

 

915日(水)  楽琵琶と平家琵琶      

 

10月        ヴィオロン休み

 

1117日(水)  女流琵琶楽(筑前・錦・錦心) 

ゲスト(未定)

 

1215日(水)  文学と琵琶シリーズⅣ~平家物語と平曲の関係 

 

ご贔屓に!!

© 2025 Shiotaka Kazuyuki Official site – Office Orientaleyes – All Rights Reserved.