2025年5月14日(水)第207回琵琶樂人倶楽部「琵琶トーク」

5月のゲスト

石田君3
石田克佳(琵琶製作者・正派薩摩琵琶)

今回のゲストは国内唯一の琵琶店、石田琵琶店の石田克佳さんを迎えます。もう石田さんは毎年来ていただいているのですが、なかなか他では紀久子おtが出来ないお話が効けて私自身大変楽しみにしています。私が使っている琵琶は全て石田さんが作った作品で、どれもが塩高スペシャル仕様になっています。常に良い状態を保つためにも、しょっちゅう石田にはメンテナンスをお願いして、お世話になりっぱなしです。
今回は石田さんに正派薩摩琵琶の古曲「小敦盛」の演奏と共に、近年問題ともなっている琵琶の材料のお話も聞きたいと思っています。こういう機会は他ではありえません。琵琶に興味のある方必見必聴です。是非お越しください。

5月14日(水)

場所:ヴィオロン(JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩5分)
時間:19時00分開演
料金:1000円(コーヒー付)
出演:塩高和之(薩摩五絃薩摩) ゲスト 石田克佳(琵琶製作者 正派薩摩琵琶)
演目:小敦盛~二段 壇ノ浦

お問い合わせ 琵琶樂人倶楽部 biwasou@ymail.com

2025年4月9日(水)第206回琵琶樂人倶楽部「次代を担う奏者達」

biwa-no-e2

今回は、今琵琶を頑張っている方々に出演してもらって、 琵琶樂の魅力を共感してもらう会です。もうこの企画も今年で4回目、今回は今まさに飛び立とうとしている若手からベテラン迄、演奏して頂きます。私は自分自身が最初から自由にジャンルを超えて活動を展開していて、共演する方々も皆クリエイティブな方々ばかりですので、周りの琵琶人にも流派に囚われず、是非自由に好きなように弾いてもらいたいと思っています。それぞれのやり方で琵琶に関わって、皆それぞれにスタイルがあるのは素晴らしい事。そんな自由な気持ちで琵琶を弾く方々の演奏を聴いてください。

4月9日(水) 第206回琵琶樂人倶楽部「次代を担う奏者達」
場所:名曲喫茶ヴィオロン
時間:19時00分開演
料金:1000円(コーヒー付)
出演:塩高和之(司会・樂琵琶)
   奥田美代子 古田佐知子 鈴木晨平 中山誠也(以上薩摩琵琶)

演目:花の行方 耳なし芳一 壇ノ浦 那須与一 春陽

2025年3月11日(水)第205回琵琶樂人倶楽部「仏教と琵琶樂の深い関わり」

今月のゲスト

安藤けい一
今月は僧侶であり、琵琶奏者でもある安藤けい一さんを迎えて、仏教と琵琶樂の関りについてお話して頂きます。平安中期には「往生要集」の広まりに伴い、浄土思想が貴族から庶民にまで行き渡っていたと言われています。続く中世鎌倉時代初期に成立した平家物語は浄土思想に貫かれており、以降の日本文学芸能は浄土思想がその根底に必ずありました。時代が下り、中世後期から近世には禅や儒教の影響も色濃くなって行く日本文化ですが、その根底には浄土思想が日本人の通奏低音となり今でも根付いています。今回は浄土真宗の僧侶という立場から、音楽家には見えて来ない仏教と琵琶樂の関り、そして琵琶樂の魅力を話して頂きます。

3月11日(水) 第205回琵琶樂人倶楽部「仏教と琵琶樂の深い関わり」
場所:名曲喫茶ヴィオロン
時間:19時00分開演
料金:1000円(コーヒー付)
出演:塩高和之(司会・琵琶)ゲスト 安藤けい一(僧侶・琵琶奏者)
演目:仏教と琵琶の関りについて(レクチャー) 敦盛 他

© 2025 Shiotaka Kazuyuki Official site – Office Orientaleyes – All Rights Reserved.