2022年9月14日(水)第177回「独自の活動を展開する琵琶人達」

9月のゲスト

岡崎史紘(筑前琵琶)

岡崎史弘 ふぅ
今月は久しぶりに「ふぅ」こと岡崎史紘さんの登場です。大変個性的な活動を展開している岡崎さんですが、当俱楽部には2016年から時々出演してもらっていて、出演の度に、その独自の世界感にもどんどんと磨きがかかってきています。近年では活動の幅も広がったようで、今回は流派の曲に加え、12月に出演予定の舞台での劇中曲を演奏してくれるとの事。薩摩琵琶と筑前琵琶の音色の違いもお楽しみください
2022年9月14日(水)
場所:名曲喫茶ヴィオロン(JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩5分)
時間:18時30分開場 19時00分開演
料金:1000円(コーヒー付き)
出演:塩高和之(薩摩琵琶) ゲスト 岡崎史紘(筑前琵琶) 
演目:「壇ノ浦悲曲」 「梟の神の歌~『梟の神』より」
「経正」「東風(あゆのかぜ)」他

2022年8月21日(日)第176回「SPレコードコンサート」

今月のフライヤー
チラシ1

今回は毎年恒例のSPレコードコンサートです。8月のみ第3日曜日の18時開演となりますので、ご注意ください。
今回は前半に、水藤錦穰、豊田旭穰という女性の演奏家を取り上げます。今でこそ女性の琵琶奏者が活躍する時代ですが、当時はまだ女性の演奏家が活躍する場は限られていました。そういう時にこの二人によって次代が切り開かれていったのです。今回はそんなエピソードも交え解説して行きます。
後半は、是迄同時代の声楽をかけて来ましたが、今回は同じ時代を駆け抜けたジャズを特集します。スウィングからビバップへと変わりゆく時代は、正に琵琶の最盛期と時を同じくし、世界の音楽の基盤となって行きました。こうご期待!

場所:名曲喫茶ヴィオロン(JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩5分)
時間:17時30分開場 18時00分開演
料金:1000円(コーヒー付き)
出演:塩高和之(レクチャー) 
演目:上記フライヤー参照ください

2022年7月13日(水)第175回「樂琵琶の話」

7月のゲスト

長谷川美鈴(笛) photo 新藤義久

1s

今回は久しぶりに樂琵琶のレクチャーと演奏です。雅楽は現代日本人に大変遠い存在になってしまいましたが、東アジア全体に広がった音楽であり、また琵琶もペルシャをその源として、世界に広がって行った楽器です。琵琶のルーツを辿りながら、日本の中で樂琵琶がどんな変遷をしていったか、レクチャーをしながらゆっくり聴いて頂きます。ゲストはあえて雅楽の演奏家ではない、篠笛奏者の長谷川美鈴さんにお願いしました。樂琵琶の新たな魅力も聴いて頂きます。

場所:名曲喫茶ヴィオロン(JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩5分)
時間:18時30分開場 19時00分開演
料金:1000円(コーヒー付き)
出演:塩高和之(樂琵琶・レクチャー) ゲスト 長谷川美鈴(笛) 
演目:啄木 越天楽 嘉辰 ルナリアンダンス 他

© 2025 Shiotaka Kazuyuki Official site – Office Orientaleyes – All Rights Reserved.