7月のゲスト
中村明日香(パフォーマー)
今回は戯曲公演「良寛」でいつもご一緒している多面体表現者 中村明日香さんを迎えます。中村さんは様々なスタイルでの表現者として、多方面でご活躍の方です。良寛の舞台で津村禮次郎先生と共演してから、能の稽古も津村先生に就いて始められ、その表現の幅はどんどんと広がっているようで、今注目の舞台人と言えるでしょう。今回は宮沢賢治の「龍と詩人」を取り上げますが、朗読や語りとは違う、明日香さんならではの世界をヴィオロンという全く動けない場でどう表現するのか。乞うご期待です。
7月12日(水)
場所:ヴィオロン(JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩5分)
時間:19時00分開演
出演:塩高和之(琵琶)ゲスト:中村明日香(パフォーマー)
料金:1000円(コーヒー付)
演目:龍と詩人 彷徨ふ月 風の唄 他
6月のゲスト
津田惠月(平家琵琶)
photo 新藤義久
今回から平家物語を様々な視点から読み解いて行くレクチャーシリーズ「平家物語を知ろうⅠ~橋合戦」を始めます。第一回目は平家琵琶の演奏も聴いて頂きます。
琵琶樂人倶楽部では薩摩・筑前そして樂琵琶の演奏は聴いてもらっていますが、平家琵琶に関しては演奏家は極端に少ない事もあって、今迄なかなか企画する事が出来ませんでした。ゲストの津田惠月さんはアマチュアながら古澤月心さんに就いて熱心に勉強されている方です。今回は演奏会ではないので、平家琵琶の演奏は紹介程度となりますが、是非平家琵琶にも興味を持って頂きたいと思います。平家琵琶に関しての詳しい解説はまた時を改めて企画します。
平家物語は後の世に愛され、平曲は江戸幕府の式樂ともなりました、またそこには現代に於いても知るべき多くのヒントも隠されていると言われています。その深い魅力を探るシリーズ第一回目となります。
6月14日(水)
場所:ヴィオロン(JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩5分)
時間:19時00分開演
料金:1000円(コーヒー付)
出演:塩高和之(レクチャー) ゲスト 津田惠月(平家琵琶)
演目:祇園精舎 橋合戦 他
5月のゲスト
大浦典子(龍笛・篠笛)
久し振りに樂琵琶を聴いて頂きます。現代では薩摩琵琶の方が琵琶のイメージになっていると思いますが、そのルーツである樂琵琶の音色もとても魅力的です。樂琵琶は雅楽にとどまらず、遠くシルクロードまで広がる広大な世界が背景にあり、笛の大浦典子さんをゲストに迎え、雅楽の古典曲から、シルクロードを感じせる創作曲迄幅広く演奏します。
今回は源氏物語等に出て来る琵琶の話なども交えながらのレクチャーコンサートスタイルでやります。是非ご参加くださいませ。
5月10日(水)
場所:ヴィオロン(JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩5分)
時間:19時00分開演
料金:1000円(コーヒー付)
出演:塩高和之(樂琵琶) ゲスト 大浦典子(龍笛・篠笛)
演目:静夜譜 越天楽 啄木 塔里木旋回舞曲 他