この週末は、地元阿佐ヶ谷の街を上げてジャズのフェスティバルが開催されました。

私も土曜日には参加させてもらったのですが、初日の金曜日は、私が「これぞ!」というミュージシャンに声をかけて、ライブのコーディネートをさせて頂きました。


先ずはヴォーカルの石川真奈美さんとギターの岩谷耕資郎さんのデュオ。そしてTsの佐藤公淳さんのトリオにスペシャルゲストで、AsのSOON・Kimさんに入ってもらうという、いずれも超豪華キャスト!!。真奈美さんのヴォーカルはいつもながらいい気分にさせてくれます。聞き惚れるとはこのことですね。そしてKimさんと公淳さんの2サックスのフロントはもう凄いのなんのって。さすがにNYで腕を磨いただけのことはあります。Kimさんはオーネット・コールマンの愛弟子。公淳さんはルー・タバキンの愛弟子という本場のジャズの薫陶をしっかりと受けてきた二人は、もう音色から何からまるで「モノホン」なのです。
私はKimさんと公淳さんを是非いつか会わせて、この2トップで演奏して
もらいたいと思っていたので、この日は自分が聴きたい形を自分でプロデュースしたという訳です。写真はピンボケになってしまいましたが、二人とも180センチをゆうに超える大柄な体格も相まって、とにかく音が大きく、息にスピード感があり、とんでもない迫力なのです。2トップでセロニアスモンクの「I Mean You」「Straight, No Chaser」をやってくれましたが、もう会場は一瞬にしてNYになりました。凄い凄い!。


ジャズは時々聴きに行くのですが、こういう興奮はなかなか味わえないですね。久しぶりにモノホンのジャズに酔った一夜でした。
この楽しさが邦楽にも欲しいのです。どんな場所でも気軽に楽しめ、且つレベルも高く、充実した内容の音楽を聞かせる事が出来るというのは本当に素晴らしいこと。格式ばって、体裁が整わないと出来ないようでは、一般のリスナーが離れてゆくのも仕方がありません。

京都 天性寺にて
私は琵琶樂人倶楽部や日本橋富沢町樂琵会で、もっと身近に琵琶楽を聴いてもらえるように、ここ10数年やってきましたが、邦楽がもっと日本人の身近な音楽となるように、これからもやって行きますよ!!。
邦楽にもっと音楽の快楽を!!。もっとリアルな音色を!!。そして熱き魂を!!。