新年快楽2016

明けましておめでとうございます。

昨年は色々と良いお仕事を頂きました。お蔭様という言葉がありますが、年を重ねれば重ねる程にこういう想いは強くなって行きますね。感謝しております。
昨年は樂琵琶を随分と弾きましたが、今年は薩摩の方も初心に立ち返り、弾き語りも器楽もレパートリーを充実させていきたいと思っています。

150920-s_演奏冲4

特に弾き語りに関しては従来の琵琶語りのやり方ではない、新たな形を作って行きたいと思います。語りも歌も実に魅力的ですが、従来のやり方はどうにも私にはしっくりこないのです。もっと自由な節で、歌いたい内容を自由に歌って良いのではないか、といつも感じています。
祇園精舎のような哲学を歌うようなものもどんどん作りたいですし、哀れや悲しいというものだけでなく、愛を語る曲がもっとあってもよいと思っています。世界の音楽で愛を語らない音楽はありません。薩摩琵琶なりのやり方で世界に向けて「愛を語り届ける」べきだと思っています。
私は以前より、切った張ったの殺し合いの曲やシーンはなるべく演奏しないようにしています。そういうものを歌いたくないのです。薩摩琵琶にもっと現代的且つ芸術的なヴァリエーションを作って、直接現代に生きる人の人生に訴えかけるような内容の曲を作りたいですね。やればやるほど創造と継承の器が試されるでしょうね・・・。

150918-s_塩高氏器楽の方では、独奏に加え、あらためて洋楽器とのデュオなども作ってみたいです。これまで笛や尺八の管楽器との組み合わせが主でしたが、ヴァイオリンとも合わせてみたいと思っています。ヴァイオリンはここ数年樂琵琶と合わせてみて、その表現力の豊かさにはとても惹かれるものを感じているのですが、きっと薩摩琵琶との組み合わせでも新たな世界が出来るのではないかと思っています。乞うご期待!!

年明けは
10日 毎年恒例のMjam
13日 こちらも恒例の琵琶樂人倶楽部 薩摩琵琶三流派対決
14日 FMヨコハマ「Sunstar Weekend Journey」の収録
23日 「琵琶で語る冬の怪談」 色んなメンバーが集う、面白い企画です
24日 「旋律の泉を訪ねるシリーズ」

そして2月5日にはReflections演奏会が今年も近江楽堂で開催されます。

2016近江楽堂ーs

是非是非お越しくださいませ。

ここ数年は同じテーマで動いていますが、今年は更なる洗練をあらためてテーマとして活動して行く所存です。
何ものにも囚われず、自分の思う所を迷いなく進むのが一番私らしい。
是非今年もご贔屓にお願い申し上げます。

© 2025 Shiotaka Kazuyuki Official site – Office Orientaleyes – All Rights Reserved.