昨日は毎月定例の琵琶樂人倶楽部でした。もう38回目を迎え、すっかりライフワークとして、ゆるりとやってます。毎月色々な方が集ってきてくれるというのはほんと嬉しいです。
第一回目からずっと来てくれてい方も居れば、昨年辺りから常連さんになった方も居て、なかなか面白いです。
こちらは最近琵琶のお稽古を始めたHさんとお友達。二人とも楽琵琶がお気に入りのようです。
何故だか、薩摩琵琶にピンと来る人と、楽琵琶にやられてしまう人が分かれるんです。面白いですね。
私はどちらの世界も好きなのですが、聞いている人に言わせると、楽琵琶と弾く時と薩摩琵琶を弾く時では、「別人のよう」だそうです。確かに、琵琶人で両方弾く人はほとんど居ないし、その中でも両方の琵琶で創作活動する人は他には誰も居ないのですが、もしかして私は二重人格??
とにもかくにも琵琶には深いご縁を感じております。
さて、こちらは私と同世代の、音響関係の仲間達。皆さんとにかく気さくで、音楽に造詣が深い。時々集まってはわいわいやってます。
こういう仲間と居る時は自然とおしゃべりになります。
今日集まったお店は日本橋の「しろくまや」。立ち飲みなんですが、出てくる料理はちょっとした小料理屋より上を行ってます。
そして値段が驚く程安い。何故この値段で、このクオリティーでやっていけるのか理解が出来ません。上の写真の左手前に鎮座している「岡ちゃん」が色々と開拓して、我々を誘ってくれるのです。
色々な仲間が居て自分が居る。そんな状態がとっても嬉しいです。先生、先輩、後輩、友達・・色々と居ますが、そんな仲間達に囲まれているのが幸せですね。
私はもしかするとどこか孤独感を持っているのかもしれません。だから仲間達を求め、仲間に囲まれている時が楽しいのかもしれません。でもどんな状態であれ仲間達はありがたいのです。近頃はソウルメイトのように感じる人もちらほらと・・・・。
人は財産というけれど、仲間こそは財産ですね!!