先日、台湾の琵琶奏者 劉 芛華さんが久しぶりに遊びに来てくれました。
劉さんはこのブログに時々登場する、二胡奏者 葉文宣さんの仲間で、以前二人して我が家に遊びに来てくれた事があります。以前会った時は二人とも化粧っ気もあまりなく、まあ明るい感じのお嬢さんという印象だったのですが、さすがお年頃なのか、葉さんも劉さんもすっかり綺麗なお姉さんに変身しなさって、まばゆいばかりでした。特に劉さんはファッションモデル並の背があるので、かなり格好いいんです。動画もあるようなので、youtubeを是非探してみてくださいな。
劉さんは仏教に大変関心が高く、日本の伝統文化にもかなり深い造詣があります。今回も二人でやれ道元だ、空海だと仏教談義を延々としました。
台湾は中国と違って、昔のままの漢字を使っているので、筆談しながら充分に深く会話が出来るのがいいですね。彼女は日本語もそこそこできるし、日本酒も結構たしなむので、まあ話が止まらない。高野山の話や禅の話など、何処までもとどまる事を知らない感じで、結局最終電車の時間まで話し込みました。
台湾には大陸の文化が今でも色濃く残っています。中国がどんどん古いものを破壊して行くのに対し、台湾は精神性も物も文化も、貴重なものを沢山残しているようです。ただ、彼女曰く、仏教だけは日本が一番、ということでした。
こうして、海を越えて仲間が訪ねてくれるのは本当に嬉しいです。
そしてもう一つ。約10年ぶりくらいに、千葉の大網にあるstudio bというスペースで演奏してきました。山武杉の普及活動をしている、稗田忠弘さんという建築家の講演とカップリングで、以前もそこで演奏した「壇ノ浦」を演奏してきました。
久しぶりに会う、studio bのオーナー石橋さんご夫妻や地元の方に囲まれて和やかな雰囲気で楽しかったです。
演奏後は稗田さんと二人並んでトークをしました。何だか音楽も家作りも、地域作りも共通していて、あらためてこの日の会の趣旨に納得。
色々な出会いも、再会を果たす事で、より絆も深まります。多くのご縁に囲まれている人生って、いい感じです。
さて明日は、生まれ故郷静岡での演奏です。久しぶりに同級生達と盛り上がりますか!!