京都の仕事が二週に渡っていて、途中三日程空いていたので、大阪に行って楽しんできました。
こちらは寝屋川沿いの桜、昨日から公開された造幣局の桜通り抜けもこの辺りですが、桜の宮から天満橋までこれでもか、というくらい延々と桜が咲いていて春を満喫してきました。観光客もほとんどいなくて、ゆっくりと見ることが出来、かなりリフレッシュできました。
川沿いは両側に桜が咲いていて、正に桜のトンネルのよう。
大阪では中崎町のコモンカフェという所で、ダンスのヤンジャさんとライブをやったのですが、今までお世話になったギャラリーなどをゆったりと巡って楽しんできました。
さて、コモンカフェではPlaypotという古楽器のグループとのジョイントでした。
■playpot
西村喜子 viola da gamba
城坂さおり viola da gamba
倉本高弘 viola da gamba
若尾久美 violin
佐々木真知子 cello
もともと古楽は好きで、波多野睦美さんの歌やつのだたかしさんのリュートなど追っかけのように聞きに行っていた時期があったのですが、この所ごぶさたしていました。
この日はPlaypotの方々と一緒に演奏する事は無かったですが、久しぶりに西洋古楽器の音をゆっくりと聞くことが出来うれしかったです。
チェロの佐々木さんが琵琶を弾くの図
ダンスのヤンジャさんとはもう結構長い付き合いです。大阪や横浜で一緒にやってきましたが、何にも打ち合わせしなくても不思議とぴったり来るんです。
ヤンジャさんのスタイルは舞踏ともちょっと違うし、コンテンポラリーダンスでもない。彼女独自のものです。体も感性もしなやかで柔らかい、常に自由な風に包まれているような感じ、それがヤンジャさんのダンスです。
そのヤンジャさんと私が組むきっかけを作ってくれたのが、このゴマメことまっちゃんです。(with パートナーのふうちゃん)今回久しぶりにゆっくり飲めて嬉しかったです。
大阪には写真家の赤阪友昭さんや、海月文庫、芦屋画廊、自然館のたかりんさん、語りの竹崎さんなどなど友人がいっぱいいて、何時行っても楽しい街。今回も毎日楽しい日々を過ごしました。
この後また京都に行ったのですが、京都は京都でまた素敵な所。祇園の街も良い感じでした。
ぜひまた関西を満喫したいです。