皆様御無沙汰してます。暫く京都・大阪に行っていました。
京都南禅寺界隈の清流亭というところで、演奏してきたのですが、見事なまでの桜・桜・桜の10日間でした。清流亭はまもなく重要文化財に指定されるそうで、それはそれは素敵な場所でした。
この桜の下が演奏会場
そしてこんな感じで夜桜ライトアップの元で演奏会をしてきました。
今回は本当に桜の満開に合わせての演奏会だったのですが、前半の第一週目はソメイヨシノが満開、第二週目は枝垂桜が満開という具合で、京都中に人が溢れ、凄い賑わいでした。
初日はかなり寒く、手も声もこごえてしまいましたが、後は大分あたたかくなりました。ただ中継が入り、その寒い時に撮られてしまったので、ちょっと残念。
良い感じでしょ?photo 森修
今回は第一週目が横笛の阿部慶子さんと、第二週目が筝の小笠原沙慧さんと夫々組んで、計6日間に渡る演奏でした。最終日は雨だったので室内での演奏で、部屋から庭を眺めて頂く感じで演奏してきました。雨に濡れる庭の感じも美しかったです。
ちょっと写真が小さいですが、こちらが小笠原沙慧さん。お疲れ様でした。
清流亭はちょうど野村別邸の前なので、とても静かで落ち着いた雰囲気でした。この会は呉服問屋さん主催の会だったので、ご招待の人しか入れなかったのですが、道行く人が結構覗いていてバチバチ写真を撮られてしまいました。
笛の阿部慶子さんとコンビを組んで、もう10年ほど経ちますが、一緒にやり始めた頃、「桜満開の所で演奏会をやりたいね」と言っていたのがそのまま実現しました。この時期の京都は街中が桜だらけで、高瀬川沿いの木屋町通りや白川通りなどは見事な咲きっぷりでした。夜11時近くなっても人通りが絶えず、まさに宴も盛りといった感じでした。


今回は桜の時期の演奏会としてはこれ以上のシチュエーションはちょっと考えられないほどに素敵な演奏会でした。精鋭的な芸術の場ももちろん素敵ですが、こうしたしゃれた演奏会もたまには良いものです。たん熊のお料理も美味しかったです。
今回のおまけ。お世話になっている呉服屋さんが贔屓にしている真筝姉さん。祇園でばったり会いました。ちょっと大人可愛い美人の芸妓さんです。
さて第一週目が終わり、大阪に移り、これまた面白いライブをやってきました。こちらは次にまた書きます。